![]() |
|
■ 2019年度冬期の取組みに対する要求集約 |
![]() 新潟地方本部は2019年10月17日に団体交渉を行い「2019年度 冬期の取組みについて」の提案を受けました。 冬期体制期間の統一や冬期要員数、簡易型乗用除雪機械「とらん丸」の運用・教育や車掌の誘導による小移動でのE129系ディスクブレーキ凍結確認など、この間労使で議論を継続してきた課題を含めて昨年度の対策を踏襲した提案内容となりました。 暖冬小雪傾向により昨年度の冬期に対策の検証が行えなかったものや、実効性に乏しい取り組みも見られることから、2019年度冬期を万全な体制で迎えるためなも冬期要求の申し入れに向けて要求集約を行います ので意見をお寄せください。 ★ 集約内容 2019年度冬期の取組についての提案内容、2018年度申15号「2018年度冬期検証に関する申し入れ」の団体交渉における議論内容を基に、2019年度冬期における要求を報告してください ★ 集約締切 2019年10月31日(木) ※集約は終了しました。 |
■ 台風19号の対応に関する問題集約 |
![]() 2019年10月12日に静岡県伊豆半島に上陸した台風19号は関東と東北南部を縦断し、河川の堤防の決壊など各地に甚大な被害をもたらしました。 JR東日本管内においても、長野新幹線車両センターが浸水したのをはじめ、各地で鉄道施設に被害が及び、全面復旧には相当の期間を要すると見込まれています。 台風接近に向けて新潟支社においても実施された計画運休や出退勤の手段、台風通過後の運転再開に向けた体制における課題等を訴える声が届いていることから、新潟地方本部として問題点を集約していきますので意見をお寄せください。 ★ 集約内容 台風19号の対応に関する課題や問題点等について ★ 集約締切 2019年10月31日(木) ※集約は終了しました。 |
■ 中央本部主催「新たなジョブローテーション対象・組合員集会」開催のお知らせ |
![]() 中央本部は経営側より「変革2027を踏まえた新たなジョブローテーションの実施について」の提案を受けて以降、今日まで実施日の延期の申し入れを含め、五次にわたる申し入れと団体交渉を行ってきました。 9月11日に開催した「駅員・車掌・運転士の未来を創造する大集会」では、これまでの東日本ユニオンとしての取り組みを確認し、私たちの進むべき方向性について確認をしてきました。 中央本部は、10月14日より東日本エリアの各地で、対話集会を開催し、新たなジョブローテーションの実施に対する「東日本ユニオンの取り組む方向性」について、本部役員と対象組合員の対話を通じて議論を深めていきます。 ★ 取組名称 新たなジョブローテーション対象・組合員集会 ★ 日程場所 日程はこちらをご参照ください。 会場、開催時刻については役員にお尋ねください。 ★ 参加締切 2019年10月25日(金) ※地方本部としての最終報告日です。 |
■ 中央本部主催「総合レクリエーション」開催のお知らせ |
![]() 毎年恒例のゴルフ大会に加えて、ロードバイクとハイキングをあわせた本部主催の総合レクリエーションが開催されます。 ゴルフ大会ではこれまでも様々な好プレー・珍プレーを生み出し、数々の熱戦が繰り広げられてきました。 ロードバイクは富岡製糸場やこんにゃくパークを巡る約26㎞のコースを駆け抜けます。 ハイキングは、旧信越本線の廃線跡を歩く3~6㎞の3コースが用意されています。 レクリエーションをを通じて、そして交流会を通じて各地の仲間と懇親を深めましょう! 奮ってご参加ください! ★ 取組名称 JR東日本労働組合「総合レクリエーション」 ★ 開催日時 2019年10月23日(水)~24日(木)(24日前夜祭・宿泊、25日レクリエーション) ★ 開催場所 群馬県高崎市 サンコー72カントリークラブ ★ レクリエーション (1)第6回ゴルフ大会 (2)ロードバイク(約26㎞) (3)ハイキング ★ 参加募集 ゴルフ大会:新潟地本で3組 (全体では各地本1~3組の全23組) ロードバイク・ハイキング 興味がある方は誰でも参加できます ★ 参加者の募集締切 2019年10月 9日(水) ※取組みは終了しました |
■ 高崎地方本部主催「第4回娯楽交流会」中止のお知らせ |
2019年10月 1日~2日に開催を予定していた高崎地方本部主催「第4回娯楽交流会」は、台風15号による千葉県内の被災状況を鑑みて中止となりました。 |
■ 仙台地方本部主催「第6回 団結芋煮交流会」開催のお知らせ |
![]() 仙台地方本部は、組合員の団結と親睦を図ると共に、各地方本部の組合員との交流を深めることを目的として「第6回 団結芋煮交流会」を開催します。 仙台地方本部からの案内を受けたことから、新潟地方本部としても参加し仙台地方本部をはじめ各地の仲間と交流を深めていきます。 山形名物の芋煮を楽しみながら、仲間と懇親を深めましょう! 奮ってご参加ください! ★ 取組名称 仙台地方本部主催「第6回 団結芋煮交流会」 ★ 開催日時 2019年10月10日(木)12時30分より ★ 開催場所 山形県山形市馬見ヶ崎河川敷 唐松観音付近 芋煮会会場 ★ 参加者の募集締切 2019年 9月26日(木) ※新取り組みは終了しました |
■ 中央本部主催「駅員・車掌・運転士の未来を創造する大集会」開催のお知らせ |
![]() 東日本ユニオンは「新たなジョブローテーションの実施」提案に対して「ライフサイクルコース(現行)」と「ジョブローテーションコース」の2つのコースを設定し、社員による選択制度とすることを求め、7月25日に団体交渉を行いました。 団体交渉で経営側は「組合側の提案は理解できる」との認識を示したものの「コース設定をしなくても、新たなジョブローテーションには現行の要素は含まれている」と回答しています。 東日本ユニオンは、すべての社員が不安なく働きがいの持てるJR東日本会社をめざしています。 中央本部は、働く者の立場から、安全や夢・希望、家族、仕事への誇りなど、さまざまな想いを出し合い、今後の取り組みの意思統一をはかり、未来を創造する場として大集会を開催します。 ★ 名 称 駅員・車掌・運転士の未来を創造する大集会 ★ 開催日時 2019年 9月11日(水)14時00分より ★ 開催場所 田町交通ビル 6階大ホール ★ 応募締切 2019年 9月 6日(金) ※集会は終了しました。 |
■ 「ふれあい共済制度」への加入募集のお知らせ |
![]() JR東日本労働組合独自の組合員福祉共済制度である「ふれあい共済」について加入更新の時期を迎えます。 この制度は組合員、家族(配偶者)が不慮の事故や疾病によって亡くなられたり、高度障害となられた際に、遺族年金や一時金として組合員、家族の生活維持等を支援する制度です。 組合員による相互扶助を目的とする制度の趣旨をご理解いただいた上で、多くの組合員の加入を要請します。 ★ 新規加入手続 記入例を参考に「加入申込書券告知書」に必要事項を記入・捺印し、「ご加入者控え」は組合員本人が保存のうえ、「保険会社提出用」と「組合控え」の2葉を新潟地方本部まで提出してください。 ★ 更新手続 既加入者が契約内容を変更する場合は、申込書に必要事項を記入の上、地方本部に提出してください。変更がない場合の手続きは不要です。自動更新となります。 ★ 提出締切 申込書は、2019年 9月 2日(月)新潟地本必着とします。 地方本部での集約は終了しました。 |
■ 会社提案「ワンマン運転の拡大について」に関する意見集約 |
![]() 中央本部は7月24日に団体交渉を行い、経営側より「ワンマン運転の拡大について」の提案を受けました。 本提案の目的として「今後、人口減少や技術革新の進展等の社会環境の急速な変化に対応しながら、お客さまが求める輸送サービスを提供していくため、当社においては短編成(1両ないし2両編成)列車を中心に行ってきたワンマン運転を、技術の進展により確立した技術等を導入し拡大していく」としています。 中央本部は系統を越え「安全の確保」と「サービス品質の維持・向上」をはじめ「異常時対応」「運賃逋脱の防止」「車内の安全確保」「車内秩序の維持」「営業部門における業務量の変化」など、広い視点から本施策に対する議論を進めていきますので意見をお寄せください。 ★ 集約内容 会社提案「ワンマン運転の拡大について」に対する意見や疑問など ★ 集約締切 2019年 8月19日(月) ※地方本部での集約は終了しました。 |
■ 会社提案「変革2027を踏まえた新たなジョブローテーションの実施」に関する意見集約 |
![]() 中央本部は2回にわたる解明交渉を経て、6月24日に2018年度申第31号・「変革2027を踏まえた新たなジョブローテーションの実施について」に関する申し入れを経営側に提出し、団体交渉を行いました。 これは、経営側の考え方と職場の声を基礎に「東日本ユニオンの提案」として経営側に申し入れたものです。 東日本ユニオンはジョブローテーションについて「選択制の案」を出していますが、組織の枠を超え、さらに考え方の豊富化をめざして、さまざまな「声」を集約しますので意見をお寄せください。 ★ 集約内容 東日本ユニオンの申し入れ(2018年度申第31号)に対する意見の集約 ★ 集約締切 2019年 8月 8日(木) ※地方本部での集約は終了しました。 |
■ JR東日本労働組合新潟地方本部 第7回定期大会 開催のお知らせ |
![]() ★ 会議名称 JR東日本労働組合 第7回定期大会 ★ 開催日時 2019年 7月30日(火)12時00分より ★ 開催場所 新潟市「新潟東映ホテル」 ★ 議 題 ① 2018年度活動報告、及び2019年度運動方針(案) ② 2018年度決算、及び2019年度予算(案) ③ 規約・諸規則の一部改正(案) ④ その他 ★ 傍聴者の集約締切 1次集約:2019年 7月16日(火) 第2次集約:2019年 7月23日(火) ※定期大会は終了しました |