2019年2月に開催した2018年度申8号「モニタリング装置本運用に関する申し入れ」の団体交渉において、現場と支社の認識に相違が生じていることについて労使で課題解決に向け議論してきました。
今施策の大きな柱の一つである「線路設備モニタリング」導入に伴い、今後拡大されるエリアセンターにおける社員教育や取り扱いについて議論してきましたが、未だ、具体的なスケジュールが提示されていない状況です。
各現場で働く社員からは本運用に対し多くの疑問、問題点があげられています。現場で働く社員が安心して業務を遂行できる環境を整えることが会社の責任であり、安全・安定輸送に必要不可欠であると考えます。
よって下記の通り申し入れますので、新潟支社の真摯な回答をお願いします。
記
- 保線部門の将来を担う若手社員の「技術継承」に対するあり方と現状認識、今後の考え方を明らかにすること。
- 保線部門における現在の超過勤務の実績に対する考え方を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」が本運用されている保線技術センターのモニタリング教育修了者数を明らかにすること。
- モニタリング教育とはどのレベルまで操作できることを目指しているのか考え方を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」を今後導入する線区の検証期間を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」を今後導入する保線技術センター・越後湯沢エリアセンターにおいて、モニタリングモニターの配備スケジュールを明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」を今後導入する保線技術センター・越後湯沢エリアセンターにおけるモニタリング教育について、教育内容・教育期間の考え方を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」を今後導入する保線技術センター・越後湯沢エリアセンターにおけるモニタリング教育をおこなう部署を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」を今後導入する保線技術センター・越後湯沢エリアセンターにおいて本運用の開始時点においてモニタリング教育修了者数を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」が本運用されている保線技術センターで、モニタリング教育終了者を2020年度末までに何人育成していくのか考え方を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」が今後導入される保線技術センター・越後湯沢エリアセンターにおいて、モニタリング教育修了者を2020年度末までに何人育成していくのか考え方を明らかにすること。
- 「線路設備モニタリング」の材料モニタリング処理をおこなうにあたり、個人差が生じている現状に対する考え方を明らかにすること。
- 越後湯沢エリアセンターにおける現在員数の考え方を明らかにすること。
- 本申し入れに対する回答は、2019年11月29日までとすること。
以上
|