地本申1号コーナー

新潟支社における乗務員の作業実態に合った労働環境・労働時間を求める申し入れ

最終更新日 2023年 8月13日


→地本団体交渉コーナーへもどる

  ■ 申1号 新潟支社における乗務員の作業実態に合った労働環境・労働時間を求める申し入れ

2023年 8月 8日申し入れ

 標題について、2023年3月18日のダイヤ改正より、「新潟支社における運輸車両部門の組織再編」が実施されました。この施策により、乗務員部門では新規養成や指導の内勤業務、車両部門では新潟車両センターを拠点としたメンテナンス業務等をそれぞれ集約したことで労働環境が大きく変わりました。

 また、2022年3月ダイヤ改正から施行された「乗務員の業務等の見直し」から1年が経過しましたが、作業実態に合わない事柄が多く存在しています。これらの実態を踏まえ、施策実施後の新潟支社における乗務員の作業実態に合った労働環境・労働時間について下記の通り申し入れますので、新潟支社の誠意ある回答を要請します。


  1. 乗務員の作業実態に即した労働時間を付与すること。

【乗務員の業務等の見直しについて】

(入区点検の見直しについて)

  1. 車両入区、留置手配時の作業方の見直し内容を現場に周知すること。
  2. 留置手配時に車両故障を報告した場合は時間外労働とすること。

(分割・併結作業後に留置手配する場合の作業時間について)

  1. 留置手配時の作業内容を明らかにすること。
  2. 分割作業後、二編成を留置手配する場合の準備時間10分増とする理由を明らかにすること。
  3. 併結作業後、留置手配をする場合に準備時間増や付加時間を付与しない理由を明らかにすること。
  4. 2022年3月12日から2023年3月17日までの新潟運輸区運転士B1233行路において、1684M吉田着後の併結作業時間不足の5分を時間外労働として取り扱うこと。

(車掌の乗務終了後の折り返し時間について)

  1. 車掌の折り返し時間「乗継」と「便乗」を同じ項目にした理由を明らかにすること。
  2. 車掌行路の一部で駅業務した場合、駅業務終了後の折り返し時間を「終着」とした理由を明らかにすること。
  3. 運転士行路の一部で駅業務を行う考えはあるのか明らかにすること。また、運転士行路の一部で駅業務を行う場合、駅業務終了後の折り返し時間は何分になるのか明らかにすること。
  4. 車掌の乗務終了後の折り返し時間「終着」を「乗継・便乗」と同じ時分とすること。

(運転士による終着駅での行先表示の取り扱いについて)

  1. 車掌スイッチ及び行先表示の取り扱いが2022年6月5日のダイヤ改正で変更した理由を明らかにすること。
  2. 列車到着後乗継となる場合、乗継となる運転士が行先表示を取り扱うこととした理由を明らかにすること。
  3. 運転士の乗継時刻指定を極力取り止め、着乗継を基本とすること。

【新潟支社における運輸車両部門の組織再編について】

(新規養成の集約について)

  1. 動力車操縦者運転免許取得後の異動について明らかにすること。
  2. 動力車操縦者運転免許取得に向けた新潟運輸区への異動は兼務発令とし、免許取得後の異動先を予め発令すること。
  3. 新潟支社においての新規車掌の人事運用について明らかにすること。

(指導業務の集約について)

  1. 2023年3月ダイヤ改正以降の各運輸職場の指導担当の人数を明らかにすること。
  2. 2023年3月ダイヤ改正以降の各運輸職場の指導担当を指定している副長の人数を明らかにすること。
  3. 転入者の教育及び単独乗務の可否についての判断は指導担当が行うこと。
  4. 指導担当と運輸職場におけるイノベーティブスタッフの役割の違いを明らかにすること。
  5. 指導担当の短時間行路乗務についての考え方を明らかにすること。

(車両センター関係)

  1. 新潟車両センターの点呼箇所変更に伴い、必要な労働時間を見直すこと。
  2. 乗務行路作成時に新潟車両センターへの入区・出区便乗を可能とすること。
  3. 「入換合図の継続表示および入換合図を省略する線路区間等の指定について」の通達を現行の箇所名に即したものに更新すること。

(相互運用について)

  1. 運転士による車掌相互運用の進捗状況及び今後の運用計画について明らかにすること。
  2. 相互運用を担える運転士の「新たなジョブローテーション」においての考え方を明らかにすること。
  3. 相互運用可能な運転士が運転士交番組に在籍している場合、車掌行路を乗務させないこと。
  4. 新潟支社における「運転士・車掌の混み行路」の考え方について明らかにすること。

(各エリアの営業統括センターとの業務融合について)

  1. 新潟運輸区、車掌行路の一部で行っている駅業務見習いの進捗状況と今後の単独での従事について明らかにすること。
  2. 新潟運輸区、車掌行路の一部で行っている駅業務に従事する時間と体制を見直すこと。
  3. 新潟運輸区、車掌行路の一部で行う企画等において、繁忙期のホーム案内を行ったことに対する評価と課題について明らかにすること。
  4. 新津運輸区乗務員に繁忙期の新潟駅新幹線ホーム案内を行わせた理由を明らかにすること。

以上

→地本団体交渉コーナーへもどる