地本申16号コーナー

2025年3月ダイヤ改正検証に関する申し入れ

最終更新日 2025年 7月27日


→地本団体交渉コーナーへもどる

  ■ 申16号 2025年3月ダイヤ改正検証に関する申し入れ NEW

2025年 7月23日申し入れ

 東日本ユニオン新潟地本は申7号「2025年3月ダイヤ改正における乗務行路等に関する申し入れ」にて乗務する組合員・社員の目線から乗務行路の再考を求め、団体交渉を行いました。労使で議論を積み上げダイヤ改正を迎えましたが、施行以降に現場社員の労働実態から多くの声が寄せられています。東日本ユニオン新潟地本は安全・サービス品質、及び労働環境や働きがいの向上に資すべく検証した結果、次期ダイヤ改正の行路作成に向けて改善・見直しが必要なものがあると認識しています。従いまして、下記の通り申し入れますので新潟支社の誠意ある回答を要請します。


  1. 乗務行路素案を各現場で検討する取り組みについて、次期ダイヤ改正に向けての考え明らかにすること。

【乗務行路及び交番順序について】

(庄内統括センター)

  1. EC・DC2組の124行路と225行路の交番順序を入れ替えて乗務割交番を作成すること。

(新潟統括センター 新潟乗務室)

  1. 運転士行路及び交番順序を別紙の通りとし、乗務割交番を作成すること。(別紙1―1~1―6)
  2. 拘束時間が24時間を超えないように運転士行路を作成すること。
  3. 運転士行路において、新規養成を目的とした乗務割交番組に信越本線直江津~新潟間の特急列車及び柏崎~長岡間の普通列車の乗務を組み込んだ乗務割交番を作成すること。
  4. 運転士行路において、交番順序通りに運用できる乗務割交番とすること。
  5. C6005行路とC6015行路を別紙の通りに組み替えて行路を作成すること。(別紙2―1)
  6. 車掌行路において、駅業務時間帯を別紙の通りとし、乗務割交番を作成すること。(別紙2―2)

(新潟統括センター 新津乗務室)

  1. B2103行路の回2231DとB2111行路の2527Dの新津乗継場面において、乗継指定時刻を10時20分とすること。
  2. EC組の駅業務時間帯及び交番順序を別紙の通りとし、乗務割交番を作成すること。(別紙3)

(長岡統括センター)

  1. 運転士行路を別紙の通りとし、乗務行路を作成すること。(別紙4―1~4―2)
  2. 車掌行路を別紙の通りとし、乗務行路を作成すること。(別紙5)
  3. 運転士行路及び車掌行路の交番順序を別紙の通りとし、乗務割交番を作成すること。(別紙6)

【他区所との担当列車持ち替えについて】

  1. 新津乗務室B2202行路の回2581Mと変更後の新潟乗務室B1204行路の437Mを持ち替え、別紙の通りとすること。(別紙7‐1)
  2. 新津乗務室B2201行路の450Mと変更後の新潟乗務室B1215行路の452Mを持ち替え、別紙の通りとすること。(別紙7―2)
  3. 新津乗務室B2105行路の239D出区を青出区とし、食事時間を確保できる乗務行路を作成すること。
  4. 新津乗務室B2111行路の回2222D出区と限定運転士が出区する回2224Dを持ち替え、休養時間が確保できる乗務行路を作成すること。

【労働時間・作業環境について】

  1. SL8233列車が慢性的に喜多方駅場内信号機で機外停車する理由と今後の対策について明らかにすること。
  2. 村上駅において、時刻通りに入換ができない理由と労働時間の取扱いについて明らかにすること。
  3. 乗継時刻が指定されている場合、乗継指定時刻まで列車の行先が表示されない状況について、新潟支社のサービス面での考え方を明らかにすること。
  4. 長岡場面の折り返し時間において、「自動車便乗」に「点呼なし」の時間設定がない理由を明らかにすること。
  5. 東三条駅弥彦本線における手歯止め装着箇所を下り方(新潟方)とした理由を明らかにすること。
  6. ホーム発前整備及びホーム自動防止解除において、ドア開扉時刻の指定する条件を明らかにすること。

以上

  ※ここでは別紙はいずれも割愛

→地本団体交渉コーナーへもどる